ネットカフェは、人をダメにする。
こんにちは、たっきです。
好きなものが詰め込まれすぎていて、ダメになる。
何事もほどほどが大切という事なんかな。
下関市から北九州へ入っていきます。
海岸線沿いを通り、関門海峡を目指す。
快晴。
最高だな!
路面は…お察しください。
大砲?
海岸沿いに大砲レプリカが配置されています。
文久3年!
1863年5月10日、攘夷実行に燃える長州藩は、
馬関(下関)海峡をはさんで対岸の田野浦に停泊していた
上海行きのアメリカ商船・ペンブローク号を艦砲(庚申丸、癸亥丸の2艦)と沿岸砲で攻撃
外国船を攻撃するための沿岸砲のレプリカという事か…
ちなみに、その後痛烈な反撃を受け、
長州藩は攘夷から開国へと宗旨替えをすることになる…
知らないことを知るって楽しいね!
ヽ(0w0)ノ<<義務教育だと思うんですが…これは>>
歴史を体感!紙芝居
なんと、無料で高杉晋作のお話が聞けます。
天気良いし、最高だな!
関門人道トンネル
おまたせ
道路に標識は出ていなかったと思うので、分かりにくいかもしれません。
俺は通り過ぎました…
20円なり。
エレベーターを使って地下に潜ります。
とある北海道のタレントは、カブを押してこの道を通ったらしい。
門司→
門司港(もじ)という北九州市の港の名前です。
県境
ここにいると、無限に旅人に会えるんじゃないだろうか。
ここで写真を撮った1分間で2人の旅行者、1人の日本一周をする人に出会った。
九州最北端 太刀浦埠頭
地域の名前は田野浦かな?
企業の所有地になっており、一般人は立ち入りできません。
近づいても、大量のトラックに囲まれるだけです。
仕事の邪魔なので、こちらで一枚。
奥のほうに見える埠頭が、最北端と思われる。
達成!ってことで。
献血 (地方区分:北九州)
門司港から小倉駅へ電車で移動。
知らない駅で知らない電車に乗る。
電車旅が好きな人の気持ちが少しわかるような気がする。
さて、やってまいりましたのは、献血ルーム
献血ルーム 魚町銀天街
小倉駅から歩いてすぐです。
写真撮り忘れたと思って、戻ったら終了していた…
九州は全体的に早く閉まる印象。
仕事終わりに寄るのは難しいかもしれませんね。
観光に寄って、時間があるときは是非とも
過去半年分の血液検査の平均値を出しているので、
日本一周していく中でどのような変化が出てくるかが楽しみなところ。
門司港ライダーハウス どうぶつ王国
にて一泊。
詳細はまた後日!
にほんブログ村に登録しています。 バナーをクリックしてもらうことで ランクが上がり、色々な人に出会うきっかけとなります。 にほんブログ村
コメント
ヽ(0w0)ノエンゲージ
決して出口で早食い対決はしてはいけない…
毛利の殿様巻き 買ってこないとな!